航空自衛隊 岐阜基地航空祭2018見学記録

 2018年11月18日(日曜日)

 岐阜基地航空祭を見てきました。
 岐阜基地には、飛行開発実験団、第4高射群、第2補給処などの部隊が配置されています。
 飛行開発実験団は、航空機やミサイルなどの航空装備品に対する試験などを実施する航空自衛隊唯一の部隊であり、岐阜基地でしか見られない希少な航空機や装備品などが展示されます。

 岐阜基地航空祭に行くのは、2年振り2回目です。
 岐阜基地は、自宅から片道約580kmもありますが、前回は先進技術実証機 X-2が初公開されたことや、時間が取れたことから、観光旅行も兼ねて行くことができました。
 遠方のため、二度と見に行く機会は無いと思っていましたが、今回も都合が付いたので、観光旅行を含めて行くことにしました。

 岐阜基地航空祭では、臨時駐車場が準備されないことや、大都市圏にあるため、公共交通機関は相当混雑することが予想されました。
 前回と同様に、当日は家族が運転する車で基地の近くまで送迎してもらい、家族には航空祭を見ている間、別行動で周辺の観光をしてもらうことで対応することにしました。
 画像や文面の一部は、航空自衛隊岐阜基地のホームページ及び公式Twitterから転載しました。
  航空自衛隊岐阜基地ホームページ(https://www.mod.go.jp/asdf/gifu/index.html)
  航空自衛隊岐阜基地公式Twitter(https://twitter.com/@JASDF_GIFUAB)

 Google マップでは、自宅から岐阜基地までの最短距離は約578km、所要時間は約7時間45分も掛かります。 山間部の一般道路を一部通行しますが、時間を短縮するために、往路はこの経路を選択しました。  ブルーインパルスの来基が公表されました。 2年前の航空祭には、ブルーインパルスは来ませんでしたが、ブルーインパルスの飛行展示が行われる年は、非常に混雑するようです。
 岐阜基地のホームページでは、記念塗装機が展示されることが公表されました。  今回は、岐阜基地を舞台としたアニメのイベントが行われました。
岐阜基地は非常に広く、滑走路を北側の北会場と南側の南会場でイベントが行われます。 初めに北会場を見た後、南会場を見ることにしました。
画像はGoogle マップを使用しました。
 北会場では、航空機の地上展示や、格納庫で装備品展示などが行われました。  南会場でも多くのイベントが行われます。 順光なので、飛行展示の撮影に適しています。
イベントプログラムです。
 航空祭の様子を紹介します。 午前7時20分頃、北門近くに到着しました。  北門までの経路は、川崎重工業岐阜工場の敷地内を通ります。 ブルーインパルスが展示されていました。
 T-4は、主に川崎重工業が基本設計を行い、機体生産などを担当しています。 この機体は用途廃棄されたものと思われます。 川崎重工業の粋な計らいに感謝します。
 T-4の説明パネルです。 工場敷地内は撮影禁止ですが、T-4のみ撮影が許可されていました。  午前7時27分頃、北門に到着しました。
 手荷物検査所ですが、混雑はありませんでした。 今年は混在解消のための対策が取られたようです。  午前7時30分頃、手荷物検査所を通過しました。 2年前は、入場まで約30分も掛かりました。 手荷物検査所を通過すると、両側に多くの売店が設営されていました。
 会場が見えてきました。  F-4の記念塗装機です。
百里基地第所属の第302飛行隊のF-4EJ改です。
第302飛行隊は、F-4からF-35Aに改編されるので、今年度で見納めになります。
 「ひゃくりん」が乗っていました。  日差しが強く、撮影が難しいです。
飛行開発実験団のF-4EJです。
 デジタル迷彩の状態です。  日差しが強く、実際の色調で撮影できなかったで、航空自衛隊岐阜基地公式Twitterに掲載された写真を転載しました。
 記念塗装機のデザインは、「技術の継承」をテーマとしています。 旧日本陸軍の三式戦闘機「飛燕」と同系色の暗緑色を基調として、デジタル迷彩化したことが読み取れます。  飛行開発実験団のT-4です。 冬が近づいているので、まだ太陽が低く、強烈な逆光です。 初等練習機 T-7も展示されていましたが、暗い写真になってしまったので省きました。 次のページに続きます。