東日本大震災体験記録


 2016年1月10日(日曜日)

 平成28年第1空挺団降下訓練始めを見てきました。
 片道300km以上の遠路を日帰りで往復し、プログラムが開始されるまで4時間以上も寒い中で待ち、非常に厳しいイベント見学となりましたが、迫力ある訓練展示を見ることができました。
 C-1輸送機から降下する様子です。
 風はやや強かったのですが、晴天に恵まれました。
 機動戦闘車です。
 今までに一般公開されたという記事を見たことが無いので、今回が初めてかもしれません。


 2016年1月15日(金曜日)

 福島市では、この冬初めて本格的な雪が降りました。



出勤時間帯の国道115号線の様子です。


 2016年1月17日(日曜日)

 遅くなりましたが、初詣に行ってきました。
 毎年、初詣参拝する寺社を替えていましたが、今年は昨年と同じく、福島県護国神社に参拝してきました。



先日降った雪は融けて、晴天に恵まれました。
年が明けてから17日も経ちますが、駐車場が満車になる程の参拝客で賑わっていました。


 2016年1月24日(日曜日)

 第38回福島自衛隊音楽祭に行ってきました。
 冬期間に開催される自衛隊のイベントは、音楽祭が中心になります。
 この次に行ける自衛隊のイベントは、季節が変わった後の4月からになると思います。



 今年も福島県のマスコットキャラクター「キビタン」と陸上自衛隊の
キャラクター「タクマくん」と「ユウちゃん」が参加しました。


 2016年1月27日(水曜日)

 いわき市に行ってきました。
 3日前には記録的な寒波の影響で、長崎県では観測記録を更新する降雪でしたが、いわき市は温暖な気候だったそうです。
 いわき市小名浜は、東日本大震災で甚大な被害を受けましたが、沖合を埋め立て国際物流ターミナルを整備中であり、近くには大規模ショッピングモールの建設も予定されています。



右側の建物は、ふくしま海洋科学館「アクアマリンふくしま」です。
左側の橋梁は、建設中の小名浜港東港地区臨海道路です。


 2016年2月15日(月曜日)

 猪苗代リゾートスキー場に行ってきました。
 昨日の福島市の最高気温は、2月の観測史上最も高い21.4℃を記録しました。



時折青空を見せて、ゲレンデからは磐梯山頂が見えました。


 2016年2月27日(土曜日)

 桜の開花には早いのですが、天気が良かったので、桜の名所「花見山公園」に行ってきました。
 1ヵ月半ほど待てば見頃を迎えますが、各地では桜の開花に合わせて、駐屯地祭が開催されるので待ち遠しいです。
 花見山公園山頂展望場から見た福島市内の様子です。  紅梅が咲き始めていました。
 今年の福島市の桜の開花は、4月7日頃と予想されています。


 2016年3月5日(土曜日)

 陸上自衛隊広報センターで開催されたスプリングフェア2016に行ってきました。
 今年の春は都合により、駐屯地祭に行ける機会が少なくなる見通しのため、今回のイベントに行くことにしました。



輸送防護車が展示されました。
一般公開されたのは、今回が初めてのようです。


 2016年3月11日(金曜日)

 この日、双葉郡浪江町に行ってきました。
 東日本大震災から5年が経過しました。
 福島県内の被害状況は、2016年3月11日現在、死者3,859人、行方不明者3人、重軽傷者183人、避難者9万7,333人、住宅全壊1万5,171棟です。



浪江町の市街地の様子ですが、交通量が多いです。
この場所から福島第一原子力発電所までの距離は約8kmです。


 2016年3月20日(土曜日)

 4月に開催される自衛隊のイベントの予定が出揃ったようです。



カレンダーに日帰りで行けそうなイベントを書き込んでみました。
多くのイベントが開催されますが、様々な都合により、行ける回数は限られてしまいます。


 2016年3月27日(日曜日)

 桜の開花には、まだ早いのですが、福島市の信夫山と花見山公園の桜の様子を見てきました。
  
 福島市の信夫山公園にある植物季節観測用標本のソメイヨシノです。
 見頃を迎えるまでには、まだ時間が掛かりそうです。
 この桜が5~6輪以上の開花すれば開花日、約80%以上のつぼみが開くと満開日が宣言されます。


 花見山公園では、早咲きの東海桜が咲いており、多くの花見客が訪れていました。
 2016年4月2日(土曜日)

 3日前の3月30日、福島市ではソメイヨシノの開花が宣言されました。
 暖冬の影響のため、平年よりも10日早く、観測史上2番目に早い開花宣言となりました。
 信夫山のソメイヨシノの満開は、4月3日と予想されています。
 今年は満開時の桜を見る機会は無いかもしれないので、少し早いのですが、花見山公園の桜を見てきました。
 残念ながら、肌寒い曇空でした。
 晴れていれば、青空を背景にして鮮やかな写真が撮影できると思います。


 花見山公園の撮影ポイントには、看板が設置されて案内されています。
 2016年4月3日(日曜日)

 陸上自衛隊宇都宮駐屯地創立66周年記念行事を見てきました。
 桜の開花と共に、ミリタリーイベントシーズンの幕開けです。
 装備品展示では、輸送防護車が展示されました。
 一般公開されるのは、陸上自衛隊広報センターに次いで、今回が2回目かもしれません。
 観閲行進にも参加しました。


 拳王登場!?
 格闘演武のワンシーンです。
 2016年4月11日(月曜日)

 陸上自衛隊福島駐屯地で行われた花見一般開放に行ってきました。
 福島駐屯地では、4月11日から4月17日までの1週間、桜の開花時期に合わせて一般開放しています。



受付で頂いた案内図です。
今回は売店での装備品購入が目的だったので、カメラを持って行きませんでした。


 2016年4月14日(木曜日)

 熊本県で震度7の地震が発生しました。
 テレビに映し出される被災地の映像を見ると、東日本大震災発生当時の惨事を思い起こします。


 2016年4月16日(土曜日)

 花見山公園に行ってきました。
 桜は見頃は過ぎていましたが、多くの観光客で混雑していました。
 桜の見ごろは過ぎていますが、様々な花が色付いています。  最盛期は過ぎていましたが、非常に混雑していました。
 明日は風雨で天気が崩れるので、今日が今年最後の賑わいになると思います。
 午後3時40分頃、福島市渡利地内の上空を陸上自衛隊の多用途ヘリコプター「UH-1J」6機が南方に飛行して行きました。
 霞目駐屯地のヘリコプターが、災害派遣のため、熊本地震の被災地に向かったようです。
 宮城県仙台市に所在する霞目駐屯地のホームページには、翌日に開催を予定していた創立記念行事を中止とすることが発表されていました。
 霞目駐屯地には、東北方面ヘリコプター隊や東北方面輸送隊が配置されていますが、救援物資の輸送などに期待されることと思います。


 2016年4月17日(日曜日)

 陸上自衛隊 第6師団創立54周年・神町駐屯地創立60周年記念行事を見てきました。
 4月16日現在、第6師団は師団長を指揮官とした約1,050名体制で災害派遣に出動したため、記念行事は大幅に縮小されてました。
 熊本地震では、4月17日現在、死者41名、重傷者211名、軽傷者883名の被害が確認されています。
 震度5~6規模の大きな余震が続いており、被害の拡大が懸念されます。 
 駐屯地祭に向かう途中、東北自動車道や山形自動車道では、多くの自衛隊車両と擦れ違いました。
 車両には、災害派遣活動であることが標記されており、山形県神町駐屯地の第6施設大隊や第6後方支援支援連隊の部隊名が記されていました。
 土砂降りの中で行われた観閲行進です。
 災害派遣のため、一部の部隊は式典には参加せず、戦闘訓練展示や体験搭乗などのイベントは中止となりました。
 唯一、迫力ある演出として、第6戦車大隊からは74式戦車11両、96式装輪装甲車2両が参加しました。


 2016年4月24日(日曜日)

 耶麻郡猪苗代町に行ってきました。
 猪苗代町では、桜が満開を迎えていました。
 桜と白樺の並木です。
 左上後方に見えるのは磐梯山です。
 この日は、陸上自衛隊郡山駐屯地で創立記念行事が開催されましたが、残念ながら見に行くことはできませんでした。
 郡山駐屯地からは、約100名の隊員が熊本地震の被災地に災害派遣されています。


 2016年4月30日(土曜日)

 4月30日と5月1日の2日間、ふくしまスカイパークでは「ふくしまスカイアグリ2016(農業きぼう祭)~ジュエリーふくしま~」が開催されました。
 初日のみですが、見に行ってきました。
 室屋義秀氏のエアロバティックスショーが行われました。
 熊本地震に伴う陸上自衛隊の災害派遣活動状況を伝えるパネルです。
 このイベントには、東北方面ヘリコプター隊からOH-6D、福島駐屯地から82式指揮通信車、軽装甲機動車、偵察用オートバイなどの装備品展示が予定されていましたが、災害派遣のために大幅に縮小されました。


 2016年5月3日(火曜日・憲法記念日)

 大型連休の中半は、会津若松市の実家に帰省してきました。



郡山市の開成山公園ではふくしまラーメンショー2016が開催されました。
非常に混雑するイベントなので、終了間際の時間に行ってきました。


 2016年5月7日(土曜日)

 大型連休の最後は、茨城県に行ってきました。
 東北自動車道では、多くの自衛隊車両と擦れ違いました。
 熊本地震の災害派遣活動は、長期化に備えて21,000人規模に縮小され、一部の部隊が帰隊しているようです。


 常磐自動車道は、昨年3月1日に全線開通しました。
 広野IC~南相馬ICの放射線量は、最大4.3μSv/hと表示されていました。


 2016年5月28日(土曜日)

 ふくしまスカイパークに行ってきました。
 1週間後には、レッドブル・エアレース千葉2016が開催されますが、この大会に出場する室谷義秀選手は、トレーニング飛行を行いました。



室屋選手が大会で使用する「EDGE 540 V3」です。
スピード感があり、エアロバティクスとは違った迫力が感じられます。


 2016年5月29日(日曜日)

 この日も、室屋選手のトレーニング飛行が見られることを期待して、ふくしまスカイパークに行ってきました。
 この日の福島市の最高気温は31℃を記録しました。
 市内よりも標高が高く涼しいはずですが、それでも暑い中で、室屋選手の飛行が開始されることを待ちました。
 滑走路にパイロンが設置されていると仮定して、トレーニングを行いました。
 大会会場よりも、間近で見ることができました。


 2016年6月5日(日曜日)

 大和駐屯地創立60周年記念行事を見てきました。
 この日は、レッドブルエアレース千葉2016の決勝戦が行われましたが、直前まで都合に確証が持てなかったので、今年は諦めて最寄りの駐屯地祭に行くことにしました。
 レッドブルエアレースでは、室屋義秀選手が初優勝しましたが、無理をしてでも優勝の瞬間を見に行っていればと悔やまれます。
 更に駐屯地祭では訓練展示が中止され、不運続きとなりました。



 訓練展示に代わりに行われた装備品展示では、訓練用の装備を搭載した74式戦車を見ることができました。
 バトラーが取り付けられており、多くの装備品や丸太等が積載され、偽装を施すためのゴムが巻き付けられていました。


 2016年6月11日(土曜日)

 福島市の郊外にある四季の里に行ってきました。
 四季の里に一角にあるバラ園です。  真紅のバラが満開でした。


 2016年6月18日(土曜日)

 午前9時20分頃、福島市渡利地内の上空を「AH-1S」1機と「UH-60」1機が南方に飛行して行きました。
 明日は北宇都宮駐屯地で開設記念行事が開催されるので、参加が目的なのかもしれません。



 AH-1Sは八戸基地の第2対戦車ヘリコプター隊と推測しますが、UH-60は何処の所属機なのか見当が付きません。


 2016年7月9日(土曜日)

 宮城県仙台港で公開された護衛艦あきづきを見てきました。



 このイベントは、自衛隊宮城地方協力本部が青少年艦艇見学ツアーとして募集しました。
 29歳以下の応募者を優先的に招待し、募集人数に余裕があれば、それ以外の応募者も招待するという制約がありましたが、当選することができました。


 2016年7月10日(日曜日)

 茨城県大洗町で行われた大洗「海の月間」イベント 艦艇公開in大洗を見てきました。
 このイベントでは、護衛艦ちくまが一般公開されました。
 非常に混雑していたので、護衛艦に乗船することは諦めました。  フンボルトペンギンです。
 ついでにアクアワールド茨城県大洗水族館にも行ってきました。


 2016年7月12日(火曜日)

 南相馬市小高区に行ってきました。
 福島第一原子力発電所の事故により、南相馬市小高区に設定されていた居住制限区域及び避難指示解除準備区域は、本日7月12日午前0時をもって解除されました。
 しかし、南相馬市の一部の地区は、現在も空間放射線量が高く、帰還困難区域に設定されています。
 南相馬市役所小高区役所には、相馬野馬追の野間懸の看板が掲示されていました。
 相馬野馬追は、平将門に始まり、一千年有余の伝統を受け継いでいると言われています。
 この祭礼は南相馬市において、3日間に渡って開催されますが、最終日は小高区で野馬懸という神事が行われます。


 小高区役所から相馬小高神社に通じる道路脇には、旗が立てられており、祭礼に向けた準備も進められていました。
 2016年7月17日(日曜日)

 山形県酒田港で一般公開された護衛艦「いせ」と「みょうこう」を見てきました。



 ヘリコプター搭載護衛艦とイージス艦の2隻が一般公開された豪華イベントでした。
 今年は3回も護衛艦を見る機会に恵まれましたが、今年の海上自衛隊のイベント見学はこれで終了になります。


 2016年7月30日(土曜日)

 映画「シン・ゴジラ」を見てきました。
 この映画の予告編では、自衛隊の攻撃シーンに迫力があり、興味を惹かれました。



 映画に登場した自衛隊の装備の一部ですが、他には、96式多目的誘導弾(?)、NBC偵察車(?)、OH-1、
CH-47、こんごう型護衛艦、おおすみ型輸送艦、レーザーJDAM、各種トラックなどが登場しました。
 また、アメリカ軍からは、空母、イージス艦、B-2、RQ-1(?)、大型貫通爆弾などが登場しました。
 (?)と示したのは、映像からは確証できなかったり、記憶が曖昧なので断定できないためです。
 この写真は、陸上・航空・海上自衛隊のホームページに掲載された写真を加工して転載しました。


 2016年8月3日(水曜日)

 航空自衛隊松島基地に行ってきました。
 天候に不安がありましたが、この日は、午前と午後にブルーインパルスの訓練が予定されていたことと、三沢基地所属のF-2戦闘機が松島基地で訓練を行っているようなので、見に行くことにしました。
 三沢基地の第3飛行隊のF-2A戦闘機です。
 三沢基地は滑走路工事が行われているため、松島基地で訓練を行っているようです。


 天候が思わしくなくなかったのですが、ブルーインパルスの訓練が行われました。
 2016年8月8日(月曜日)

 航空自衛隊松島基地は、東日本大震災による大津波によって、甚大な被害を受けました。
 震災発生以後、航空祭の開催は中断されていましたが、今年は6年ぶりに「松島基地復興感謝イベント」の名称で再開されることになりました。
 今回は入場者数が制限されるため、応募による抽選によって、入場券を入手する必要があります。



 今年は8月28日に、松島基地航空祭(松島基地復興感謝イベント)と富士総合火力演習が
行われます。
 松島基地航空祭は当選しましたが、富士総合火力演習は落選しました。


 2016年8月20日(土曜日)

 伊達市合併10周年記念フェスティバル「だてな太鼓まつり」を見てきました。
 このイベントでは、午前と午後の2回、室屋義秀氏のエアロバティックスが行われました。
 エアロバティックスでは、午前はRed Bull、午後はLEXUSのカラーリングのエクストラ300Sが使用されました。
 JAR福島競馬場花火大会の様子です。
 この日は台風のために延期された、第34回福島とうろう流し花火大会も開催されました。
 渡利大橋からは両方の花火大会を見ることができました。


 2016年8月21日(日曜日)

 8月21日は福島県民の日です。
 明治9年8月21日に、旧福島県・磐前県・若松県の3県が合併して、現在とほぼ同じ福島県の姿が誕生したことに由来します。
 今年は日曜日に重なったので、県内各地では様々なイベントが行われたようです。
 福島市内は35℃を超える猛暑でした。
 涼を求めて吾妻山に行ってきました。
 あづま総合運動公園では、「TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジ2016 in 福島」が開催されました。
 プロドライバーが運転するクルマの助手席に同乗して、ドリフト走行が体感できるイベントも行われました。


 2016年8月28日(日曜日)

 航空自衛隊松島基地で開催されたは、松島基地復興感謝イベントに行ってきました。
 太平洋沿岸部に位置する松島基地は、東日本大震災による大津波で甚大な被害を受けたため、航空祭の開催は中断されていましたが、今年は6年ぶりに「松島基地復興感謝イベント」として再開されました。



ブルーインパルスの展示飛行の様子です。
生憎の曇空でしたが、迫力ある展示飛行を見ることができました。


 2016年9月11日(土曜日)

 今年も三沢基地航空祭に行ってきました。
 前日には、ブルーインパルスとF-16のデモフライトを見ることができました。



F-16の機動飛行の様子です。


 2016年9月12日(日曜日)

 三沢基地航空祭の当日です。
 昨年は雨に降られて残念な思いをしましたが、今年は天候に恵まれました。
 並んだ時間が遅かったこともありますが、メインゲートは非常に混雑していました。
 ゲート通過まで約1時間20分もかかってしまい、オープニングフライトを見逃してしまいました。


 航空祭の最後のイベントは、F-2の特別塗装機による機動飛行が行われました。
 2016年9月17日(土曜日)

 航空自衛隊では、自衛隊記念日記念行事における体験飛行が行われます。
 千歳基地、入間基地、築城基地、那覇基地ではCH-47J、加えて入間基地でのみC-1輸送機の体験飛行が募集されました。
 また、今年は自衛隊記念日観閲式総合予行が、インターネットにより一般公募されています。



 入間基地では、C-1輸送機による体験飛行が160名募集された
のですが、残念ながら落選しました。


 2016年9月22日(木曜日・秋分の日)

 航空自衛隊大滝根山分屯基地創設60周年記念行事「開庁祭」を見てきました。
 残念ながら、雨が降り、霧が立ち込め、寒い中での開催となってしまいました。



 RF-4E/EJによる飛行展示に期待していたのですが、
視界不良の悪天候のため、中止されました。


 2016年10月1日(土曜日)

 陸上自衛隊福島駐屯地創立63周年記念行事を見てきました。
 今年は、これまでの開催内容と比較すると、イベントの実施方法や演出などに多くの変更が見られました。



今年は、グレーダとタイヤローラによる整地作業が展示されました。


 2016年10月9日(日曜日)

 家の掃除と片付けをしたところ、古い家電製品を見つけました。
 写真左側は、シャープの「液晶ビジュアルラジオ FV-L2-S」で、1997年頃に購入したと思います。
 文字放送を表示できますが、現在はFM文字多重放送が終了してるので機能しません。
 写真右側は、ソニーの携帯電話「SO213iS(premini-S)」で、2004年7月製造と表示されていました。
 movaサービスは終了しているので通話できません。



古い機器ですが故障や不具合はありません。
モスボール保管していましたが、サービスが終了しているので用途廃棄にします。


 2016年10月16日(日曜日)

 平成28年度自衛隊記念日観閲式(総合予行)を見てきました。
 総合予行は、観閲式に準じた内容のため、当日とは若干異なりますが、観閲部隊は、部隊数:27個部隊、人員数:約4,000名、航空機数:約50機、車両数:約280両が参加し、迫力ある式典を見ることができました。



観閲行進の様子です。


 2016年10月29日(土曜日)

 2泊3日の行程で、岐阜基地航空祭に行くことにしました。
 初日は山梨県を経由して、ターシャ・テューダー ミニミュージアムなどを見てきました。
 私は全く存在を知らなかったのですが、前向きな生き方で今も多くの人に勇気と感動を与えているアメリカの絵本作家であり、作品のほか、自給自足でガーデニングを楽しむライフスタイルが知られているようです。



展示ホールの様子です。


 2016年10月30日(日曜日)

 岐阜基地航空祭を見てきました。
 先進技術実証機 X-2や輸送機 XC-2など、近隣の航空祭では見ることができない航空機や装備品を見ることができました。
 11月も多くのミリタリーイベントが開催されますが、都合がつかないので、今年のイベント見学はこれが最後になります。



先進技術実証機 X-2が、初めて一般公開されました。


 2016年10月31日(月曜日)

 日本三名泉の一つ「下呂温泉」に宿泊して、ユネスコの世界遺産「白川郷」などを観光しました。
 3日間の総走行距離は、1,423kmにもなりました。



白川郷です。


 2016年11月4日(金曜日)

 寒い日が続いています。
 11月2日には、福島市の吾妻山で初冠雪が観測されており、うっすらと白くなった程度でしたが、この日は本格的な積雪が見られました。



吾妻山の様子です。


 2016年11月22日(火曜日)

 午前5時59分頃、福島県いわき市の東北東60kmを震源とする、マグニチュード7.3、最大震度5弱の地震が発生しました。
 震災発生から暫くの間は、時々大きな余震が発生していましたが、最近は少なくなっていました。



震災後の余震で、津波警報が発令されたことは少なかったと思います。
福島県内では3,000人以上が避難しましたが、幸い大きな津波は発生しませんでした。


 2016年12月5日(月曜日)

 喜多方市に行ってきました。



喜多方駅です。
喜多方市は、喜多方ラーメンが有名ですが、平日にもかかわらず有名店は混雑していました。


 2016年12月8日(木曜日)

 福島市内から見える一部の山には積雪が見られますが、寒い日が続いているので、来年春までには消えることは無いと思います。



 山頂に雪が積もると富士山のように見えるので、吾妻小富士と呼ばれています。
 本年10月18日には、吾妻山の噴火予報が、警戒レベル2(火口周辺規制)から
噴火警戒レベル1(活火山であることに留意)に引き下げられました。


 2016年12月11日(日曜日)

 JR常磐線再開通記念イベント「未来に羽ばたけ!心のつながり~相双はつづくよどこまでも~」を見てきました。
 前日の12月10日、東日本大震災による津波のために被災したJR常磐線の一部が再開しました。
 今回再開した区間は、宮城県の浜吉田駅~福島県の相馬駅の23.2kmであり、この再開によって、宮城県の仙台駅~南相馬市の小高駅まで間が復旧しました。
 東日本大震災から5年9ヶ月が経過しましたが、常磐線の全線再開通には、更に約4年の長い年月がかかる見込みです。
 このイベントでは、室屋義秀氏によるエアショーが行われました。
 観光特別列車「フルーティアふくしま」と「EXTRA/300SC」のコラボレーションです。


 このイベントが、室屋氏の2016年最後のエアショーとなりました。
 2016年12月18日(日曜日)

 携帯電話サービスは、何を選択するのが最適なのか未だに決めかねていますが、現状では様々な事情から、従来型携帯電話と格安SIMを利用したスマートフォンの2台を使用しています。
 先月2日、NTTドコモはiモード携帯電話の販売停止を発表しましたが、これまで使用してきた携帯電話のバッテリーが劣化していることから、買い替えることにしました。
 2台持ちは面倒な点もありますが、3Gサービスが終了するまでは、現状を維持するかもしれません。



 左側は、これまで使用してきた三菱電機製のD905i、右側は購入したNEC製のN-01Gです。
 D905iは約8年間も使用してきましたが、故障や不具合などありませんでした。
 カメラ性能やバッテリー駆動時間などを除けば、操作性やカスタマイズ性など、多くの点で優れている
と思いますが、バッテリーが入手困難な以上、買い替えることにしました。


 2016年12月28日(水曜日)

 午後9時38分頃、茨城県北部を震源とする、マグニチュード6.3、最大震度6弱の地震が発生しました。
 今回の地震も東日本大震災の余震ということです。
 1ヵ月前には、マグニチュード7.4の大きな余震が地震が発生しましたが、治まらない余震が気になります。



福島県内の最大震度4で、津波警報は発令されませんでした。
地震の揺れの時間は長いように感じられました。


 2016年12月30日(金曜日)

 年賀状の作成が遅くなってしまいました。
 今年は、これまでの最高回数となる年間15回もミリタリーイベントを見ることができました。
 その他にも、様々なイベントや催し物なども見ることができまました。

  

左側は、ミリタリー関係の交友者に送る年賀状です。
右側は、一般交友者などに送る年賀状で、画像は日本郵便のHPからダウンロードしました。