 |
 |
第2ページです。 正式な装備品展示ではありませんが、体験搭乗に使用される資材運搬車が展示されました。 |
車内も公開されており、後から撮影するつもりでしたが、式典が始まってしまい、機会を逃してしまいました。 |
 |
 |
観閲行進や訓練展示に使用される装備が展示されていました。 |
75式ドーザです。 |
 |
 |
75式ドーザは1975年(昭和50年)に制式化されましたが、銘板には、1992年5月製と表示されているので、比較的、新しい装備のように思えます。 |
75式ドーザの後方には、96式装輪装甲車、軽装甲機動車、120mm迫撃砲が並べられていましたが、混雑していたので省略しました。 その後方に並べられた装備を紹介します。 |
 |
 |
87式偵察警戒車です。 |
96式装輪装甲車です。 |
 |
96式装輪装甲車に搭載された12.7mm機関銃です。 空砲が装填されています。 |
 |
 |
16式機動戦闘車です。 |
観閲部隊が入場します。 体験搭乗と装備品を見ることに時間を費やしてしまいました。 |
 |
 |
部隊の入場を待ってから会場に向かいました。 |
会場の様子です。 |
 |
 |
部隊指揮官などが入場します。 |
観閲官入場です。 |
 |
 |
観閲官が降車して登壇します。 |
国旗入場です。 |
 |
 |
会場に向かって左側の様子です。 |
会場に向かって右側の様子です。 船岡駐屯地の会場はとても広い。 |
 |
 |
巡閲です。 |
観閲式の様子は省略します。 観閲部隊が退場します。 |
 |
 |
東北方面音楽隊による音楽演奏が行われました。 |
会場の様子です。 会場左側には、中型セミトレーラと重レッカが待機しています。 |
 |
 |
会場後方には、トラック・クレーンなどの装備が見えました。 |
会場右側には、訓練展示で使用する装備が配置されていました。 |
 |
 |
観閲行進に先立ち、船岡駐屯地が警備担任する自治体の旗が紹介されました。 |
先頭は宮城県旗です。 他の市町旗の紹介は省略します。 次のページに続きます。 |