陸上自衛隊 関東補給処創立14周年及び 霞ヶ浦駐屯地開設59周年記念行事見学記録 |
第4ページでは、装備品展示の続きと飛行展示を紹介します。 野外入浴セット2型を使用して、足湯が開設されていました。 第1師団第1後方支援連隊による「練馬の湯 お江戸」と掲名されていました。 |
6名が3時間で開設できます。 浴槽に必要な約3.6tの水を約42℃の適温まで沸かすのに必要な時間は約45分です。 入浴可能人数は、1時間に約120人です。 |
|
浄水セットの貯水タンクです。 貯水タンクの容量は、1個5tです。 |
浄水セット(逆浸透型)です。 野外において、河川や湖沼などから水を汲み上げ、その中に含まれる濁り、細菌、ウィルスを除去して生活用水や飲料水を供給することができます。 |
|
浄水日量は70tです。 人が1日に最低限必要とする水を2.5リットルで換算すると、支援できる人数は1日当たり2万8,000人になります。 |
右側から左側に向かって、原水を段階的に濾過します。 右から3番目が、10万分の1mmレベルの混質物で雑菌細菌を除去したもので、生活用水として使用できるレベルです。 一番左側は、さらに逆浸透ろ過をして1,000万分の1mmの細菌レベルの浄水をしたものです。 |
|
戦闘糧食の試食コーナーがありました。 21種類の戦闘糧食II型が振る舞われました。 |
野外炊具1号(改)です。 | |
試食用の戦闘糧食です。 野外炊具1号で加熱されていました。 |
味見程度の少しばかりの白米と中華風カルビです。 味付けは、塩っぱくて濃いめでした。 |
|
防弾チョッキ試着コーナーです。 その奥には、落下傘装着体験コーナーもありました。 |
車両用メディカルバック(国際貢献用)です。 包帯、マスク、医療用手袋、瞬間冷却パック、ガーゼ、創傷保護シート、洗眼器などが確認できます。 |
|
個人携行救急品(国際貢献用)です。 包帯、止血帯、医療用手袋が確認できます。 |
携行医薬品(海外派遣用・南スーダン用)です。 市販の医薬品が使用されています。 |
|
写真左側 : 化学防護衣4型と防護マスク4型(B) 写真右側 : 作業用防護衣(タイベックスーツ) |
指向性散弾です。 アメリカ軍のクレイモアと同類品ですが、重量は約20kgもあり大型です。 |
|
中距離多目的誘導弾です。 本邦初公開?ということです。 |
各種弾薬です。 一番奥は10式戦車の砲弾ですが、本邦初公開?のようです。 |
|
10式戦車の120mm戦車砲弾で、10式APFSDS-T弾(模擬弾)です。 外見は、90式戦車の砲弾と変わりありませんが、実弾の威力は強化されています。 |
96式40mm自動てき弾銃です。 | |
リアサイトは、300mから1,500mまで刻まれています。 遠距離に修正すると、少しずつ左側に移動します。 つまり、遠距離を射撃すると着弾位置が右方に逸れるクセがあるようです。 |
5.56mm機関銃と89式5.56mm小銃です。 他には、110mm個人携帯対戦車弾などもありました。 |
|
9mmけん銃です。 SIG 220をライセンス生産したものです。 LICENCE SIG SAUERと刻印されています。 |
81mm迫撃砲L16です。 重量約38kg、最大射程約5,600mです。 |
|
12.7mm重機関銃です。 | AH-1Sは観閲飛行終了後、早々に格納庫に搬入されました。 | |
UH-60JAです。 | 飛行展示を行う「OH-1」と「AH-64D」です。 | |
初めは、「OH-1」の展示飛行です。 | パイロットが手を振っているようにもみえます。 | |
OH-6DやUH-1Jと比較して、生産機数は非常に少ないので、見られる機会は限られます。 | ループ飛行もします。 機動性の高さが見られます。 |
|
この写真には、大型旅客機が2機写っています。 成田国際空港まで遠くないので、民間航空機が頻繁に通過していました。 |
次は、「AH-64D ロングボウ・アパッチ」の飛行展示です。 低空での機動飛行や攻撃飛行をしました。 以下、解説無しで写真のみを掲載します。 |
|
左右の写真と比較して見ると分かりますが、ホバリングして30mm機関砲を操作しています。 | ||
|
||
「AH-64D」が着陸します。 | 続いて「OH-1」が着陸して、飛行展示のプログラムは終了しました。 | |
「CH-47J」による体験搭乗が行われました。 | ||
後部ハッチから機内が見えますが、機内からはスリルが感じられそうです。 | 体験搭乗の様子です。 CH-47が離着陸を繰り返しています。 |