Die Letzte Kampfgruppe のブログ(試行中)


 2025年3月20日(木曜日・春分の日)

 鶴ヶ城公園を散歩してきました。
 まだ残雪があります。 この陽気が続けば、桜の開花も早まるかもしれません。


 2025年3月19日(水曜日)

 今年4月に開催される駐屯地祭の予定が出揃ったようです。
  

  

  
 自宅から日帰りで行けそうな距離の駐屯地で開催される創立記念行事です。 多忙なので、4月中は2回は行ければと思います。


 2025年3月4日(火曜日)

 (株)デアゴスティーニ・ジャパンから発売された隔週刊 「第二次世界大戦 日本の傑作機コレクション」の第5号「局地戦闘機 震電」を購入しました。
 映画「ゴジラ-1.0」に登場した戦闘機です。 職場の机上に置きたいと思います。 模型で見ると実機の状態が分かり易いです。


 2025年2月8日(土曜日)

 茨城県日立市に行ってきました。
 磐越自動車道 猪苗代IC入口交差点の様子です。 前日から雪が降り続いており、猛吹雪です。

 途中で「さくら宇宙公園(高萩市衛星通信記念公園)」に立ち寄ってみました。 日本初のテレビ衛星中継受信の地であり、名前の通り桜の名所です。 子供はキャッチボールをして、お年寄りはグラウンドゴルフを楽しんでいました。 今シーズン一番の寒波とは無縁です。 

 晴天です。 直径32mの巨大なパラボラアンテナは、衛星通信アンテナとして使用されていました。


 2025年2月7日(金曜日)

 会津若松市では、観測史上最大となる121cmの積雪量を記録しました。
 週末しか自動車を使用しないので、除雪しないまま放置していました。


 2025年1月19日(日曜日)

 ネコママウウンテン南エリア(旧アルツ磐梯スキー場)の近くまで行ってみました。
 帰宅途中に旧アルツ磐梯スキー場の近くを通ったので、ゲレンデの近くまで行ってみました。 今年は大雪が続いたので雪質は良さそうです。 ナイタースキーは、土曜日か翌日が休日の日しか開設されませんが、久々にライトアップされた極寒の夜のゲレンデを滑ってみたいと思いました。


 2025年1月2日(木曜日)

 福島県耶麻郡北塩原村の様子です。
 裏磐梯のネコママウウンテン(旧猫間スキー場)近くですが、会津若松市内とは積雪量が全然違います。


 2025年1月1日(水曜日・元旦)

 新年あけましておめでとうございます。 更新が滞っていますが、本年も当ホームページをよろしくお願いします。
 今年、ミリタリー関係の交遊者に送った年賀状です。 例年は、その年に見に行った陸上・海上・航空自衛隊のイベントで撮影した写真を選んで使用してきましたが、昨年は海上自衛隊のイベントを見ることができませんでした。