 |
第2ページです。 カナダ海軍のHalifax(ハリファックス級フリゲート艦です。 左側が「Winnipeg(ウィニペグ)」、右側が「Vancouver(バンクーバー)」です。
|
|
 |
 |
艦首の様子です。 カナダ国旗が掲揚されています。 |
57mm砲を1門装備しています。 |
 |
 |
艦橋の様子です。 |
中央付近の様子です。 |
 |
 |
艦隊艦ミサイル ハープーンを装備しています。 |
吉倉桟橋には、多くの艦艇が停泊していますが、クルーズ終盤で紹介します。 |
 |
 |
船体には「SEA ARK」と表示されています。 哨戒艇のようです。 乗員が手を振っています。 |
クルーズ船には、多くの乗客が乗船しました。 混雑の中でも可能な限り紹介します。 |
 |
海上自衛隊の潜水艦です。 3隻が停泊していました。 |
 |
 |
艦首の様子です。 |
セイル(上部構造物)は、外見上の違いが見当たりません。 |
 |
 |
中央の潜水艦の船体には、吸音タイルが貼り付けられていないので、滑らかに見えます。 |
後舵の形状から艦種を判別できました。 中央が「おやしお型潜水艦」、手前と奥が「そうりゅう型潜水艦」か「たいげい型潜水艦」です。 |
 |
アメリカ海軍のArleigh Burke(アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦)の「Barry(バリー)」です。 初期型の艦艇です。 |
|
 |
 |
5インチ砲を1門装備しています。 |
艦橋の様子です。 |
 |
 |
乗員が手を振っています。 海軍の気質でしょうか、クルーズ船が通過すると手を振ってくれます。 |
船体中央の様子です。 作業が進められています。 |
 |
 |
後方に、もう1隻見えてきました。 |
砲身には、「Courageous to the End」と表示されていますが、「最後まで勇敢に」との意味のようです。 |
 |
 |
左側は「Rafael Peralta(ラファエル・ペラルタ)」です。 右側は「Barry(バリー)」です。 |
艦橋の様子です。 |
 |
多くの艦艇が停泊しています。 |
 |
「U.S.NAVY YRB30」 修理宿泊船です。 補助艦艇も分かる限り紹介します。 |
 |
 |
「Dewey(デューイ)」です。 |
Ticonderoga(タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦)の「Antietam(アンティータム)」です。 |
 |
 |
「Ralph Johnson(ラルフ・ジョンソン)」です。 |
Blue Ridge(ブルー・リッジ級揚陸指揮艦)の「Blue Ridge(ブルー・リッジ)」です。 |
 |
「U.S.NAVY APL40」 宿泊船です。 |
 |
「U.S.NAVY YR85」 浮体式工廠です。 |
 |
 |
「Milius(ミリアス)」です。 |
哨戒艇です。 「U.S. NAVY POLICE」と表示されています。 アメリカ海軍の紹介は以上です。 次のページに続きます。 |