Die Letzte Kampfgruppe のブログ(試行中)
|
2022年4月24日(日曜日)
陸上自衛隊 多賀城駐屯地創立68周年記念行事を見てきました。 |
 |
2020年から新型コロナウイルスが猛威を振るい、感染拡大防止のため、ミリタリーイベントの開催中止が続いていました。 一般入場者が認められた創立記念行事の再開は、全国でも初めてかもしれません。
|
2022年4月12日(月曜日)
会津若松市の石部桜を見てきました。 |
 |
NHK大河ドラマ「八重の桜」のオープニング映像に使用されました。
|
 |
齢約650年のエドヒガンで会津五桜の一つとされています。
|
 |
この日は晴天で満開でした。
|
2022年4月9日(土曜日)
20℃を超える温暖な日でした。 |
 |
耶麻郡西会津町から見た飯豊連峰です。 春の陽気ですが、2,000m級の高山なので、深い雪が残っています。
|
 |
赤ベコ公園です。 全国版のバラエティ番組で取り上げられたことがあります。
|
 |
飯盛山にも行ってきました。 この石段は散歩コースに適しています。
|
2022年4月3日(日曜日)
小田山城址を見てきました。 小田山城址は、昨年9月11日と9月20日にも当ブログで紹介してます。 |
 |
西軍砲陣地跡から見た鶴ヶ城です。 戊辰戦争では、西軍が鶴ヶ城を砲撃するために砲陣地を設営しました。 写真中央に鶴ヶ城が小さく見えます。
|
 |
天守閣が一望できます。 ここから鶴ヶ城天守閣までの距離は約1,400mです。
|
 |
小田山山頂付近から会津若松市内を見た様子です。 市内から見ると、森林が伐採されて山肌が現れていたので、城跡を確認しようと思いました。 今回は城跡後方の堀切跡も見てきました。
|
 |
鶴ヶ城から見た西軍砲陣地跡の様子も気になりました。 鶴ヶ城二ノ丸東門付近から見た小田山城址の様子です。
|
 |
西軍砲陣地跡から鶴ヶ城を撮影した場所を矢印で表示しました。 望遠レンズで見ると、山頂付近の会津藩家老の墓石も視認できるので、以外に近いと思いました。
|


 |