Die Letzte Kampfgruppe のブログ(試行中)


 2024年9月22日(日曜日)

 会津まつり2日目の「会津藩公行列」を見てきました。
 豪雨の中、会津藩公行列が開始されました。 雨を凌げる神明通りアーケードから見ました。

 今年も俳優の綾瀬はるかさんか参加しました。 途中から豪雨が止みました。


 2024年9月8日(日曜日)

 この日は、「福島駐屯地創立71周年記念行事」と「三沢基地航空祭」が開催されました。
 
 今年の福島駐屯地祭は、例年よりも約1ヶ月早く開催されました。 自宅から近い駐屯地ですが、都合が付かず、2018年から見に行っていません。


 2024年9月7日(土曜日)

 福島駐屯地創立71周年記念行事市中パレードが開催されました。
 残念ながら見に行くことはできませんでした。 前回の市中パレードは、創立70周年の昨年開催されました。 その前は、創立60周年の2013年(平成25年)に開催されました。 今年は節目の年ではないのに開催されたので、今後は毎年開催されることに期待します。 写真は福島駐屯地公式Xに掲載された写真を一部加工して引用しました。


 2024年8月29日(木曜日)

 旅行2日目です。 男鹿半島近辺を観光しました。
 男鹿半島最北端の岬、入道崎に立ち寄りました。 北緯40°モニュメントと入道埼灯台です。

 男鹿水族館GAOです。 ペンギンの餌やりを見ることができました。

 ゴジラ岩です。 自然が作り上げた岩ですが、ゴジラのように見えます。

 ゴジラ岩の口元に夕日が重なると、ゴジラが火を吹くように見えるようです。

 秋田国家石油備蓄基地です。 観光地ではありませんが、広大な施設の一部が見えました。 今回、初めて秋田県を旅行しましたが、東北中央自動車道の開通区間が延伸しているので、遠く感じませんでした。


 2024年8月28日(水曜日)

 1泊2日で秋田県に旅行に行ってきました。
 仙北市角館町の武家屋敷通りの町並みです。

 潟上市の「道の駅てんのう」に立ち寄ってみました。 この地にも、スサノオノミコトのヤマタノオロチ退治伝説が伝わるようです。

 男鹿市にある「男鹿真山伝承館」です。 古民家を再現した会場でナマハゲの実演を見ることができ、ナマハゲの風習について詳しく知ることができました。 体験を勧めたい観光施設だと思います。


 2024年8月25日(日曜日)

 航空自衛隊松島基地航空祭を見てきました。
 時々雨が降る悪天候でしたが、航空祭最後のイベント、ブルーインパルス曲技飛行は行われました。 42日振りのブログ更新となりましまたが、8月は非常に多忙で休日も無く、ホームページやブログの更新が停滞しました。


 2024年7月14日(日曜日)

 「第18回喜多方レトロ横町」を見てきました。 らーめんのまち喜多方で2日間に渡って開催された昭和ノスタルジー・昭和ロマンをテーマにしたイベントです。
 このイベントで開催されたレトロモーターShowです。 多くの旧車が展示されてていましたが、その中で目に止まった1台を挙げるとすれば、テレビドラマ「西部警察」の特殊車両を忠実に再現したスカイラインでした。

 青空プロレスです。 リングサイドから見るプロレスは迫力がありました。

 臨時駐車場と会場までの間をボンネットバスが運行されたので乗ってみました。 掲載した写真は少ないのですが、様々な催し物があり、楽しいイベントでした。


 2024年7月12日(金曜日)

 旅行2日目です。
 長野県千曲市にある「荒砥城跡」に行ってみようとしましたが、道路が通行止めで見ることができませんでした。

 国宝 松本城を見てきました。 いつかは見たいと思っていた城でしたが、ようやく見ることができました。

 帰路途上、天候が回復して時間があったので、新潟県上越市にある「高田城三重櫓」を見てきました。 上越市にある春日山城も行ってみたい城跡の一つですが、次の機会にします。

 翌13日から観蓮会が開催されます。

 高田城の外堀に植樹された蓮は、規模・美しさともに「東洋一」と称されています。


 2024年7月11日(木曜日)

 1泊2日で長野県に旅行に行ってきました。 梅雨時期の悪天候のため、一部予定を変更しました。
 「上越市立水族博物館 うみがたり」を見てきました。 降雨のため、予定の一部を変更して水族館を見学しました。

 マゼランペンギンの飼育数日本一!と言うことです。

 ドルフィンパフォーマンスです。 後方の日本海が会場と一体となって広がっています。

 善光寺です。 善光寺の参拝は2011年8月27日以来2回目です。


 2024年7月7日(日曜日)

 「道の駅ふくしま」に行ってきました。 早生種の桃が収穫期を迎えていたので買ってきました。
 桃の品種はとても多いです。 かつて伊達郡国見町に住んでいた時には、20種類以上の桃を食べ比べました。 収穫時期や糖度、美味しい食べ方などを加味すると、奥が深いと思います。